品質管理で安心な暮らしづくりに貢献します。

タキカワエンジニアリングは、押出成形品の品質管理に特化した検査・測定装置メーカーです。

多岐に亘る製品ラインアップで、外径を図りたい、傷や欠陥を検出したい、電気特性や温度を測定したいなど、お客様の様々なご要望にお応えします。

お知らせ
ゴム報知新聞に当社の記事が掲載されました
お知らせ
鉄鋼新聞に当社の記事が掲載されました
お知らせ
電線新聞に当社社長の取材記事が掲載されました

タキカワの一貫生産体制

タキカワエンジニアリングでは、基礎研究から製品開発、組立や配線、調整、検査に至るまで一連の工程を自社一貫生産で行っています。

製品の修理・メンテナンスやお客様対応を専門に行う部署もありますので、購入後のアフターサポートもご安心ください。

タキカワの製品

押出成形品の製造ラインにおける、あらゆる工程の品質管理をカバーする製品を豊富にラインアップ。

お客様の声から生まれた製品も多く、被測定物の材質や形状、測定環境などを問わず、様々なニーズに対応できる製品の開発を続けています。

測定機器

寸法測定/偏芯量測定/静電容量測定/温度測定など


レーザー外径測定器(LDM)

被測定物によってレーザー光が遮断された時間を長さに換算し、外径測定を行う測定器です。
レーザー光で測定を行うことにより、太陽光や蛍光灯など外部光の影響を受けることなく、対象物の外径を非接触で測定することが可能です。

偏芯モニター(EM)

レーザー光で電線の位置を、磁気で電線内の胴体中心位置を測定し、デジタル信号処理によって偏芯量を求めます。
非接触測定のためケーブルの損傷が無く、細線から大口径まで、様々な径の被覆電線に対応します。

キャパシタンスモニター(CP)

連続押出ラインで生産される被覆線のキャパシタンス(静電容量)を、オンラインで連続的に測定します。
プリセット値を設定し、測定値との偏差値をデジタル表示。測定値または偏差値のアナログ出力を標準装備しています。

走行金属線温度計(RMT-01)

K熱電対を利用して、走行中の金属線の温度を高速かつ高精度に測定する温度計です。
φ0.1mm以下の金属線の温度も正確に測定でき、非接触なので銅紛等の付着による熱電対の短絡故障もありません。

検出機器

外観不良・異常検出/断線・継目・金属線変質検出など


外径凹凸検出器(TM)

一定光量を測定物に投光し、被測定物の凹凸に影響される通過光量の変化により外径の凹凸を監視する装置です。
ビニール電線、通信ケーブル、電力用ケーブル、プラスチック、ゴム、ガラス管、パイプ、チューブなどあらゆる製造ラインにおいて外径の凹凸を検出することが可能です。

表面欠陥検出器(FM-L)

プラスチックパイプや絶縁シースされたケーブル全表面の欠陥部を、光反射法によって検出します。
1台で全周検査を行うことができ、外径凹凸検出器では検出できないピンホールを検出可能です。

ジョイント/断線検出器(ID)

ケーブル芯線の継目(ジョイント)で発生する渦電流損を検出することで、製品中に継目が混入しないようにする機器です。
極細線から極太線まで幅広いワークに対応しています。

導通検査器(DC)

多芯ケーブルの両端に電圧を印加し、判定抵抗とケーブルの抵抗を比較することでケーブルの断線や混線の有無を検査します。
乾電池も使用できるハンディタイプの導通チェッカーもラインアップしています。

制御機器

押出量の安定化制御/パルス制御(分周・分配)など


外径制御ユニット(DAC)

外径測定器など寸法測定器の信号を受け、押出機や引取機に対してフィードバック信号を出力することで、外径を一定にコントロールします。
ご使用用途やシーンに応じて、自動立ち上げ機能付、ステップ制御式、P.I.制御式の3モデルをラインアップしています。

異形押出制御ユニット(PRF)

プラスチックの押出成形工程において、押し出されたプロファイルと基準値との差を非接触で計測し、その補正量を電圧として印加することで押出機または引取機を直接制御し、プロファイルの形状を一定に保ちます。

パルス制御機器(OM)

ロータリーエンコーダーからのパルス信号を受け、各種制御動作を行う機器です。
ケーブル逆走検知ユニット、A相B相分周器、2系統分配器の3種類をラインアップしています。

品質管理機器

測定・検出結果の記録/マーキング/警報の発出など


カウンティングイベントプリンター(AD)

測定機器や検出機器からのアラーム信号を受け、受信時点の距離とメッセージを印字します。
計尺パルスに対するスケーリングが可能で、各メッセージの補正距離を設定することで正確な計尺値を記録できます。

レーザー外径測定器用プリンター

弊社製のレーザー外径測定器の表示器と接続、RS-232Cインターフェイスを介して測定値を取り込み、印刷します。

欠陥部マーキング装置(MAC/EMAC)

他の欠陥検出器の検出信号と連動し、製造中の長尺成形物に対して欠陥部へのマーキングを行います。
マーキングに弾性ゴムを使用するエラストリングマーカーと、市販スプレーを使用するスプレー型マーキング装置をラインアップしています。

警報ユニット(AL-03)

あらゆる機器からの警報接点信号をホールドし、パトライト点灯とブザー警報で知らせます。
横付け、立付けのどちらにも対応できる超小型設計のため設置場所を選ばず、任意の場所に警報システムを構築できます。

タキカワのサポート

タキカワの製品を長くご愛用いただけるように、自社サービス部がサポートを行っています。

故障時の修理はもちろん、定期的なオーバーホールや技術相談など、迅速できめ細やかな対応を心掛けています。

トラブルシューティング

メンテナンス

よくある質問

修理依頼